2022年はコロナ影響もあり、色々なものが値上がりしています。
その中でもトイレットペーパー、ティッシュペーパーの値上げ報道が話題となっていますね。
必需品だから値上げは苦しいわね・・。
そこで今回はトイレットペーパー(ティッシュペーパー)2022値上げはいつからなのか?そして安く買う方法などについて見て行きたいと思います。
スポンサーリンク
トイレットペーパー(ティッシュペーパー)2022値上げ
先週買った時よりすでに10%値上がりしてたーーー
ぎょえぇーーーー#トイレットペーパー#値上げ#便乗値上げ#インフレ pic.twitter.com/709Gp2ijRE
— kazu🐕投資家わっしょい🙆♀️ (@kazu_tabi88) January 20, 2022
数年ごとに値上げ報道がされており、毎回話題となる紙製品の値上げ。
必需品であるため値上げされると困る消費者がいる一方で、原材料価格や資材費の高騰に加えて、物流コストの上昇が影響し値上げせざるを得ない状況。
他業界でも値上げが遂行されている中、特に紙製品の値上げは消費者も敏感なため今後の状況確認が重要となってきますね。
トイレットペーパー(ティッシュペーパー)2022値上げはいつから?
では実際いつから値上げとなるのか見て行きましょう。
- 大王製紙:3月22日出荷分より15%以上値上げ
- 日本製紙クレシア:4月1日出荷分より10%以上値上げ
- 丸富製紙:3月1日出荷分より15%以上値上げ
- 王子ネピア:発表無し
- カミ商事:発表無し
3月下旬より3社は値上げを発表されています。ネピア、カミ商事については発表されていませんので値上げが起こることは直近ではないと思います。
ただ発表している3社については4月中には価格が上がってくるのではないかと思います。
というのも値上げ報道がされると買占めが起こって店頭から商品が無くなる事態が発生します。以前コロナで品薄と報道された時には店頭から商品がすぐ無くなりました。となると値段を各社上げて少しでも供給面を落ち着かせなければまた店頭から紙製品がなくなってしまうので値上げも時間の問題かと思います。
スポンサーリンク
トイレットペーパー(ティッシュペーパー)2022安く買う方法は?
大王製紙が値上げを発表したティッシュやトイレットペーパー。
値上げ前にふるさと納税の返礼品でまとめて手に入れるのもオススメです! 【ふるさと納税】エリエール消臭+トイレットティシュー [楽天] https://t.co/QlH8otjBXC #rakuafl pic.twitter.com/b0UjIGdVN7— ちゅり男 (@churio777) January 14, 2022
安く買う方法としては値上げ前に買占めするという方法以外にもいくつかあります。
- ふるさと納税の返礼品を利用する
- パルプではなく再生紙(古紙)を購入する
- 値上げ報道のないメーカー商品を購入する
この中での2、3はすぐに出来る安く買う方法だと思います。
2「パルプではなく再生紙を購入する」という点では、紙メーカーは色々とあります。ドラッグストアやスーパーマーケットなどでも聞いたことのないメーカーのものもあると思いますが、再生紙でもOKという方はこちらで安く購入できると思います。
また3「値上げ報道のないメーカー商品を購入する」という点ではネピア、カミ商事については発表していません。なので3月以降も現行価格で購入することが出来ると思いますので、焦ることなく購入することが出来ると思います。
値上げとなっても全てが全て上がるわけではないので、あらゆる情報を取り入れつつ安く購入できる方法を探っていきましょう!
まとめ
- トイレットペーパー(ティッシュペーパー)2022値上げは3月下旬から
- トイレットペーパー(ティッシュペーパー)2022安く買う方法は再生紙の購入や値上げしない商品を購入
いかがでしたでしょうか?
家電や食料品など値上げ報道が日々されている中でいかに安くコストを抑えることが出来るかが勝負だと思います。
品質など気になる点もあると思いますが、日々の生活を考えると多少の我慢は必要かなと感じますね。
スポンサーリンク
コメント