お子さんが学校に通われると気になることはたくさんありますが、その中でも食事面=給食については気になりますね。
ちゃんと食べれているかな?とか量が足りているかな?とか考えだしたらキリがないと思います。
また色々調べていると大阪の給食が少ないとの記事を多数見かけました!
そこで今回は大阪の給食が少ないのはホント?メニュー(献立)や口コミについても見て行きたいと思います。
スポンサーリンク
大阪の給食が少ないのはホント?
市によっていろいろと条件が異なりますのでなかなか難しい問題ではありますが、少ないという声が挙がっているのは確かです。
ただ私も調べてみて分かりましたが、そもそも学校給食というのは1日に必要な栄養素の3分の1が摂取できるメニューとなっています。
これは文部科学省「学校給食摂取基準」というものが定められておりますので必要最低限の栄養は取れていると言えます。
とはいえ子どもが「今の給食で足りない」と感じるのは親としてはどうにかしてあげたいところですよね・・・
無償化を実施されているところは多々あると思いますが、2025年3月現在では物価高騰も続いていますので、まだまだ状況は改善されないと思います。早く食品関連以前の値段に戻ることを望むばかりです。
大阪の給食メニュー(献立)は?
自分が子どもの頃に食べていたメニューと今のメニューってどうなっているのか気になりますよね。
今のメニューは以下サイトより確認することが出来ます。献立表や大阪市は画像付きで掲載されていますので気になる方はご確認下さい。
大阪の中でも地域によってメニューが分かれているため、あなたのお住まいの地域で見る必要があります。
ちなみに大阪市が掲載している令和6年3月の献立には以下のメニューが掲載されています。
メニュー(献立)1
- とうふのミートグラタン
- じゃがいもと野菜のスープ
- いちご
- パン・牛乳
メニュー(献立)2
- チキンカレーライス
- ビーンズサラダ
- ミニフィッシュ
- 牛乳
メニュー(献立)3
- 豚肉のしょうが焼き
- さつまいものみそ汁
- 切干しだいこんのゆずの香あえ
- 白ご飯・牛乳
汁物は別皿でありますが、それ以外はワンプレーとになっています。白ごはんがあるときはまだ良いかなと思いますが、パンの時は掲載されている画像を見てもちょっと少ないような?と思ってしまいます。
栄養面的には問題ないかもしれませんが、育ち盛りの子どもからすると物足りなく感じるかもしれませんね。
スポンサーリンク
大阪の給食に関する口コミ
#維新クオリティー
富裕層が私立高校に行く授業料は無償化しても、昼の給食しか真面に食べることが出来ない小学生のもいる、維新大阪市の学校給食はこんなもの。
給食の無償化も高校大学の無償化も中身がスカスカであり、低能大阪有権者を吊り上げるポピュリズム政策でしかない。 pic.twitter.com/2ftwhUt0Bw— ヨボヨボ万次郎 (コトもうすぐ無職のプゥー) (@gKWlZAb6swr8fjy) March 4, 2025
さすがは維新
ガソリン暫定税率廃止も潰す。教育無償化で子供の事を考えてるふりをするが大阪の給食はこの有様 https://t.co/aYfREJfKZc pic.twitter.com/ktV0Z0Af9j
— 日本の国益🎌CFJ🎌 (@JapanKokueki___) March 3, 2025
大阪市の中学校の給食がどんどん酷くなってるらしくて…自分が中学あたり(10年前くらい)から酷くなり始めたけど(橋下徹市政下🤷️)
パンに入ってる塩も無くなり、フルーツ類も来年から提供なくなり、まずいしすくないし…っていう
本当に万博なんかに金かけてる場合じゃないと思うねんけど— 🏳️🌈ユッケ🦂 (@yukke_jan_MK) February 12, 2025
まとめ
- 大阪の給食が少ないと感じるものはあるものの栄養的に問題は無し
- 大阪の給食メニュー(献立)は多数あるが口コミ的にあまり良い評判ではない
いかがでしたでしょうか?
無償化となっているところもある中ですが物価高騰も絡んで来ておりここ数年は厳しい状況が続いています。
これからの未来を担う子どもたちにとって苦しい想いはしてほしくないですし、すくすくと育って欲しいなと思います。
スポンサーリンク
コメント